日経平均:33585.58(-1023.42)
NYダウ:40212.71(+619.05)
こんにちは、管理人のかず(和)です。
株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー
本日は4月13日の日曜日です。今週末は最後の桜見の週末でした。今年は、暖かい日があった後に寒の戻りがあったので、桜が散る期間が長かったように感じました。桜が散ると5月の五月晴れを経て梅雨の時期に突入していきます。
世の中の動向としては、スポーツが活況となり、連日メジャーリーグが行われ、日本人の活躍が目覚ましいです。競馬は、本日、3歳牝馬のクラシックの桜花賞が行われエンブロイダリーが突き抜けて勝利しました。次回のオークスの戦いが楽しみな内容でした。次週は3歳牡馬の皐月賞があります。楽しみにしています。
株式相場は、毎日乱高下している展開が続いています。これは、トランプ大統領の関税が起因で、世界金融の混乱が生じています。大幅な関税は一時的にストップしましたが、90日の一時措置ののち、改めて世界が混乱する恐れがあり、今後の展開に目が離せない状況になってきました。NYダウは、大きく下落し40000ドルを割り込む展開です。日経についても大きく下落し、一時的に30000円を割り込む可能性がありましたが、若干持ち直した状況になりました。大国の大統領の発言で世界の混乱を招いている状況で、この混乱が一因で大きな恐慌にならない事を願っています。市場は生き物なので、変な事はしないでほしいです。
次週の自身が保持している期待の銘柄です。
◆ZOZO(3092)
≪GMOクリック証券≫1日定額プランなら約定金額100万円まで現物取引手数料0円
衣料EC「ZOZOTOWN」を展開している企業です。出店ブランドからの受託販売手数料が柱です。LINEヤフー傘下にしています。直近の株価は下落傾向です。先日、株式分割し、1対3の割合で分割し、買いやすくなりました。自身は、分割前の価格で長期的に保持しており、特定口座で300株保持しています。購入しやすくなった事もあり、新NISAでも100株を購入しました。数年先には大きく株価が上昇していく可能性があるので、コツコツ買い増しを進めつつ長期的に保持しようと考えている銘柄の一つです。
まとめ
数年前に保持した銘柄は、業績が見直しされ株価が大きく上昇し分割する事になりました。更に株価が上層する事で再度の分割を経て資産が大きく育つ事が考えられる為、長期的に保持する事が大事です。
※NISAのポートフォリオ
先週の結果は、こちらです。
株価の乱高下が続いています。今後の展開にも注視が必要でどちらに転んでも相場に向かえるよう心掛けたいと思っています。