日経平均:37155.50(-1100.67)
NYダウ:43840.91(+601.41)
こんにちは、管理人のかず(和)です。
株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー
本日は3月2日の日曜日です。3月に突入しました。ここ数日は気温が上昇し、都内近郊でも20度を超す気温となりました。今年も暑い日が連続するような気配なので、気を付けたいですね。また、花粉の季節が本格的になりました。
世の中の動向としては、トランプ大統領の発言が連日取り上げられており、ウクライナの大統領との決別には驚きなニュースとして発信されています。今後の世界情勢がどのような展開になるかわからず、株式相場においても混乱が起こる可能性が高いです。また、暗号資産も大暴落しつつあり、この週末で若干上昇に転じましたが、どのような展開になるか注視が必要です。
株式相場は、日経平均が大暴落し、一日の下げが1100円を超える展開となりました。前日のNYダウも下落し、NSADAQも大きく下げています。エヌビディアが大きく下落した影響で日本の半導体銘柄も大きく下落しました。ただ、先週末のNYダウは上昇してきたので、明日は反転し上昇していく事が想定されますが、まだ、どうなるかわからない状況です。トランプ大統領の他国への関税の影響も大きいので、世の中の動向も注視しつつ日々のトレードを進めたいと思っています。
次週の自身が保持している期待の銘柄です。
◆J-POWER(9513)
≪GMOクリック証券≫1日定額プランなら約定金額100万円まで現物取引手数料0円
04年に政府が民営化で株放出しました。電力卸が主の業態です。電源は石炭火力と水力中心で行われています。大間原発は建設遅延しています。ここ最近の株価は上昇に転じました。企業の自社株買いの思惑ニュースが発信され、上昇しました。当該銘柄は割安株の銘柄と位置付けられている為、株価のポテンシャルは5000円程度あるものと思ってている銘柄です。今後、企業の株主還元が高まる事で目標の株価へ上昇していく事が想定される為、新NISAで買い増しを進めて長期的に保持していく事が資産の積み上げに繋がる事と思います。
まとめ
企業の株主還元が進む事により、株価は大きく上昇していく事が想定されます。業績が安定し、自社株買いや配当の増配を続ける企業は買い増しをする事でいずれ大きな株価へ繋がる事と思います。
※NISAのポートフォリオ
先週の結果は、こちらです。
ポートフォリオ自体は、微増でした。日経暴落の反転で明日からの株価上昇を期待しています。果たして次週の結果はどうなるでしょうか。