日経平均:48088.80(-491.64)
NYダウ:45479.60(-878.82)
こんにちは、管理人のかず(和)です。
株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー
本日は10月13日の月曜日で、スポーツの日の祝日です。3連休の最終日です。この週末は連続した台風の影響が若干あり、天気があまりよくなかったです。八丈島近辺は連続した台風の影響で甚大な被害となっています。追従型台風という事で列島の下を横断するような動きに驚かされます。
世の中の動向としては、自民党総裁の影響で公明党が離脱する状況となり、政局は混沌としています。自民党総裁は高市さんに決まりましたが、内閣総理大臣は誰になるか不透明な状況です。スポーツはメジャーリーグが終盤となっており、それぞれのリーグで地区優勝をかけた戦いが順次行われています。明日はドジャースの初戦です。どこのチームが勝ちあがるのか今から楽しみです。競馬は凱旋門がフランスで行われましたが、日本馬はまたしても勝てなかったです。次週はいよいよ秋華賞が行われるので、今から楽しみです。
株式相場は、NYダウや日経平均が大きく下落しました。政治の混乱とトランプ大統領による中国関税がまたもやニュースとなり、金曜日に大きく下落し、日経先物や暗号資産が大きく下落しました。本日のNYダウが大きく下落するようだと、明日の相場は大きく値を下げる可能性が高いです。ただ、一時的な下落となったとしても、やはり、年末に向けて上昇していくのでは無いかと推測しています。大きく下落する局面となった場合は、逆に買い場と思いある程度打診買いする事で若干リターンを得られるのでは無いかと個人的には思っています。
次週の自身が保持している期待の銘柄です。
◆三菱HCキャピタル(8593)
≪GMOクリック証券≫1日定額プランなら約定金額100万円まで現物取引手数料0円
三菱UFJグループの企業です。日立キャピタルと21年4月統合しました。リース首位級です。M&Aで海外展開加速しています。金融セクターの企業です。ここ最近の株価は、1200円を超す展開となり、上昇傾向です。昨年は1000円から1100円のレンジ相場でしたが、ここに来て上に抜けてきました。ただ、9月末の権利確定後は若干売りが強くなっています。まだ、価格的には割安高配当の為、上昇余地はある事と思います。次回の11月決算において増配や業績の結果によっては株価は1300円を目指していくものと推測しています。自身は長期的な保持で新旧NISA及び特定で保持しており、自身の主力銘柄のひとつになっています。
まとめ
割安高配当銘柄で業績が好調の企業は、増配や自社株買い、決算内容がポジティブになると株価は見直され上昇していきます。更に企業成長する事で株価は大きく飛躍する為、資産の積み上げには重要な要素です。