日経平均:39190.40(-414.69)
NYダウ:41938.45(-696.75)
こんにちは、管理人のかず(和)です。
株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー
本日は1月12日の月曜日です。成人の日の祭日です。長期の年末年始休暇を経て、3連休となりました。年末年始のボケボケの状態からリセットをする必要があるので、この3連休でリフレッシュして2025年を改めてスタートするのが良いかと思います。明日から一年改めて頑張っていきましょう。
2024年は新NISAがスタートするとの事で日経平均が大きく上昇してスタートしました。2025年は大発会からどのような展開になるか様子見していましたが、大きく下落でスタートしています。世界状況としては最大のイベントとしては、1月20日のトランプ大統領の就任です。このイベントの警戒およびFOMCの利下げスピードの鈍化(年4回から2回に縮小)で株価は年明けから下落傾向となりました。長期的には日経平均は上昇に転じて、5万円を目指す展開になると思っていますが、年明けから雲行きが怪しくなりつつあります。状況を見極めつつトレードを実施し、新NISA枠へのトレードと高配当株への買い増しを進めて行きたいと思っています。
次週の自身が保持している期待の銘柄です。
◆三菱ケミカルグループ(4188)
≪GMOクリック証券≫1日定額プランなら約定金額100万円まで現物取引手数料0円
総合化学首位の企業です。化学・レイヨン・樹脂が合併した三菱ケミカルが中核です。製薬や産業ガス等も展開している企業です。当該銘柄は、2025年の新NISAの枠で初めて購入した銘柄です。とりあえず、100株のみ購入し、株価が大きく下落するような展開の場合は、買い増しを進めつつ長期目線で保持したいと思っています。高配当の部類で現在の株価は、790円程度で割安の価格と思います。いずれ、株価の見直しが行われ、株価は1000円を目指す展開になると想定しています。長期目線でインカムゲインとキャピタルゲインの両方を得られる銘柄のひとつです。
まとめ
高配当で割安の銘柄はいずれ株価の見直しが行われ、株価が大きく上昇する事が想定されます。業績が好調の部類で高配当、割安銘柄をリサーチし、新NISAの枠で長期目線で保持する事でいずれ資産は大きく増えていく事に繋がるでしょう。
※NISAのポートフォリオ
先週の結果は、こちらです。
年明け後は大きく株価が下落し含み益が減少しました。ただ、長期目線での投資なので、年末までに上昇していけばよいと思っています。