日経平均:38787.02(-279.51)
NYダウ:44303.40(-444.23)
こんにちは、管理人のかず(和)です。
株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー
本日は2月9日の日曜日です。関東近郊はこの週末は晴天で気持ち良い気候でした。徐々に春が近づいている感じで、花粉も徐々に飛散している状況です。日本海側は最大寒気の影響で大雪となっているようです。
世の中の動向としては、トランプ大統領と石破総理大臣の会談があり、事前予想ではネガティブな状況でしたが、会談内容はポジティブな結果に至ったようで、一安心です。今後、アメリカからの要求がエスカレートしていく事が想定されるので、市場も混乱になる可能性がある為、アメリカと日本の動向には注視する必要があります。
株式相場は、日経平均が弱い展開が続いています。4万円が遠くなり、現在の株価は、38000円台で推移しており、明日は、先週末のNYダウの大幅な下落を受けて下げの展開になりそうな気配です。ただ、各企業の四半期決算が最終段階になるので、ポジティブな決算報告を受けて全体的に上昇に転じるのでは無いかと推測されます。世情を注視し日々のトレードを重ねていきたいと思います。
次週の自身が保持している期待の銘柄です。
◆ネクスグループ(6643)
≪GMOクリック証券≫1日定額プランなら約定金額100万円まで現物取引手数料0円
IoT、暗号資産関連注力している企業です。衣料・雑貨の業態も行っています。ネット旅行は撤退しました。フィスコ、CAICA、クシムと親密な企業です。当該銘柄は、自身では、2018年ぐらいから保持しており、その時から株価は大きく下がり、業績も芳しくありません。当該銘柄にはあまり期待していないものの、暗号資産銘柄でもある為、今回の暗号資産の状況を鑑みる限り、この数年の低迷から脱却される可能性が出てきた為、2025年は期待したい銘柄の一つになりました。直近では、クシムから暗号資産取引所のザイフを子会社化しました。現在の株価は160円台です。今後の株価は果たしてどのような展開になるか、期待しています。
まとめ
株式投資は、基本的には長期で保持し株価が上がるのをじっとまつ事が大事です。ただし、株価が全く上昇しない銘柄も沢山あります。業績の改善や兆しが見えた時は、チャンスと捕らえて、上昇局面に乗る事が大事です。上昇局面に乗る事が出来たのであれば、資産の大きな積み上げに繋がります。
※NISAのポートフォリオ
先週の結果は、こちらです。
日経が弱い展開が続いています。次週は果たしてどのような展開になるか、四半期決算の報告を注視しつつ株価も注視します。