日経平均:41456.23(-370.11)
NYダウ:44901.92(+208.01)

こんにちは、管理人のかず(和)です。
株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー

本日は7月27日の日曜日です。連日あつい日が続いており、危険な暑さになっています。まだ、7月なのにこの暑さです。8月になると更に熱くなる恐れがあるので、エアコンを活用し、熱中症対策を十分行うようにしてください。

世の中の動向としては、先週の週末に参議院選挙があり、自民党が大敗した事で週明けが恐ろしかったですが、アメリカとの関税交渉では一転、15%の関税に落ち着く結果となり、どうなる事かと思っていましたが、ひと段落ついた感はあります。ただ、トランプ大統領の行動は危ういので、いつ、反転するかわかりません。世界情勢を常に気にかけながら、トレードを行う必要があります。

株式相場は、NYダウ日経平均が大きく上昇しました。参議院の自民党大敗で下落になる恐れがありましたが、関税の結果がポジティブになった感じがします。このまま上昇相場に繋がると良いのですが、1年前の8月5日は世紀の大暴落があった日なので、警戒は必要な感じがします。ただ、上下しながらも世の中的には上昇相場に向っている感を受けます。今週末から8月に突入します。本決算後の最初のQ1四半期決算があるので、各企業の業績が好調の状況だと、年末に向けては上昇していく事が想定されます。

次週の自身が保持している期待の銘柄です。

三菱HCキャピタル(8593)
≪GMOクリック証券≫1日定額プランなら約定金額100万円まで現物取引手数料0円

三菱UFJグループの企業です。日立キャピタルと21年4月統合しました。リース首位級です。M&Aで海外展開加速しています。金融セクターの銘柄です。割安高配当の部類の銘柄で業績は好調です。ここ最近の株価は久しぶりに1100円を超えてきました。ここ1年は横横の展開でしたが、株価の見直しが入っており、上昇に転じている感じを受けます。昨年と今年の暴落時では、800円台を付けていました。その時にNISA等で安く仕込む事がベストな選択と思います。自身もNISAや特定で枚数を増やしながら長期的にインカムゲインキャピタルゲインの両方を得て行こうと考えている銘柄です。

まとめ

業績が好調で増配を続けている企業、かつ、割安価格で放置されている企業であれば、いずれ適正な株価へ上昇していきます。時折、暴落が発生し株価が激安になる事もあるので、その時に買い増しし長期で保持する事で資産の積み上げに繋がります。

※NISAのポートフォリオ

先週の結果は、こちらです。
日経平均が42000円をタッチしました。今後の株価の動向には注視が必要です。

管理人 かず(和)