日経平均:45045.81(-257.62)
NYダウ:46315.27(+172.85)
こんにちは、管理人のかず(和)です。
株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー
本日は9月21日の日曜日です。ここ数日の天候は曇り空が続きました。暑さは若干やわらいでいる感じがあり、秋の気配を感じます。やはり、暑さ寒さは彼岸までという事でこの週末は彼岸入りです。これから徐々に気温も低くなり、秋から冬に季節が流れてくる事と思いますが、まだ、時折、真夏の気候になる恐れがあるので、警戒しつつ熱中症対策を行いましょう。
世の中の動向としては、世界陸上が9日間の戦いを終えて本日、最終日です。連日熱い戦いが繰り広げられ、感動するシーンが何度もありました。日本人の活躍も素晴らしく、あと少しでメダル獲得の所まで、いくつかの競技で到達しています。メジャーリーグの大谷翔平選手は屈強な外国人と対等に渡り合っているので、いつか、陸上でも素晴らしい人材が出てくる日が来ることでしょう。そのメジャーは、ホームランキングに大谷選手が並びました。あと数試合に目が離せません。競馬はいよいよ、秋シーズンで来週はスプリンターズステークスからG1が始まります。
株式相場は、NYダウや日経平均が上昇継続で、若干、過熱感が出てきました。アメリカの金利の利下げ起因で上昇していますが、日銀のETFの段階的な売却のニュースが金曜日に流れ、一時、日経平均が-800円を下げる展開となりました。その後、日銀の売却は軽微という事で下げ幅を縮小しましたが、ネガティブニュースが流れると大きく下落する展開になるので、十分、世界情勢に気を付けて暴落もいずれあると認識しながら、トレードを行う必要があると思います。
次週の自身が保持している期待の銘柄です。
◆三菱HCキャピタル(8593)
≪GMOクリック証券≫1日定額プランなら約定金額100万円まで現物取引手数料0円
三菱UFJグループの企業です。日立キャピタルと21年4月統合しました。リース首位級です。M&Aで海外展開加速しています。金融セクターの銘柄です。割安高配当銘柄の為、ここ最近は株価が上昇傾向になってきました。一時、レンジの900円~1100円で横横していましたが、ここ最近の株価は、1200円を突破しています。徐々に1300円を試す展開となりつつあります。9月末は権利確定日があります。増配となるようであれば、1300円を超えて行く展開もあると思います。自身は長期的に新旧NISAと特定である程度の枚数を保持しています。長期保持でキャピタルゲインとインカムゲインを得たいと考えています。
まとめ
割安高配当銘柄で業績が安定している企業は株価が上昇していきます。長期的保持する事で大きなリターンに繋がるので、コツコツと買い増しを進めつつ配当取りを進める事で資産のスピードが増します。